




版權說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內容提供方,若內容存在侵權,請進行舉報或認領
文檔簡介
基本動詞尊他語自謙語鄭重語もらう/頂く/頂戴する/食べる/飲む召し上がる頂く/頂戴する/會う/お目に掛かる/見せる/お目に掛ける/ですでいらっしゃるでございます/買うお求めになる//寢るお休みになる//死ぬお亡くなりになる//座るおかけになる//VてみるVてご覧になる//高考一輪總復習語法點總結+解題思路敬語解題思路敬語句型→判斷尊他/自謙→看題干,找主語(是否有恩惠、是否需用當面請求)1、看選項特殊敬語動詞→選項還原單詞→看題干,找主語→確定尊他/自謙→看助詞,是否有固定搭配看題干中是否有其他表達可幫助判斷尊他/自謙。2、注意點①是否有恩惠(授受動詞)②是否為當面請求③敬語句型變化是否正確(お/ご~してください×)(二)知識儲備敬語句型:尊他―お/ご~です。/になる。/なさる。/くださる。/ください自謙―お/ご~する/いたす/申し上げる。/いただく。/願う。特殊敬語動詞基本動詞尊他語自謙語鄭重語ある//ござるする/やるなさる致す/言う/話すおっしゃる申す/申し上げる/行く/來るいらっしゃる/おいでになる伺う/參る參る來る見える/お見えになる/お越しになる//Vてくる/VていくVていらっしゃる/Vて參るいるいらっしゃる/おいでになるおるおるVているVていらっしゃる/Vておる見る/読むご覧になる拝見する/拝読する/著るお召しになる//思う/考える/存じる/知っているご存知です存じている/承知する/分かる/承知する/かしこまる/聞く/尋ねる/訪ねる/伺う/やる/あげる/差し上げる/くれるくださる//敬語名詞?前后綴:尊他:どなた、方、方々、あの方、日本の方々、お?ご~~さん/様/がた被動表自謙:わたくし、者;~ども/ら注意事項①注意句子整體平衡;②慣用句、諺語原樣使用;③歷史人物/名人不用敬語;④主語為物或動物時不用尊他(可用鄭重);⑤內外分明;⑥動作主體不明確,不用尊他;⑦同一動詞不用雙重尊他語;⑧特殊敬語動詞不再套用敬語句型。見える―お見えになる存じる―ご存知ですおる―おられる伺う―お伺いします動詞一)補助動詞/復合動詞解題思路主要是句子含義理解,關注前接意志性動詞還是非意志性動詞,是自他動詞。(二)知識儲備1.V他てあります(有意進行的動作結果的存續(xù)狀態(tài)。を換が。)2.Vています①動作或變化正在進行。②結果狀態(tài)。(V自)③習慣反復經常動作。3.Vてしまいます①不好的結果。②動作完成。4.V意志ておきます①事先準備。②臨時處置。5.V意志てみます①嘗試做某事。6.V意志てみせます①表示做某事的決心,“證明給、、看”“做給、、、看”。7.Vていきます①動作由近及遠②先后順序③伴隨狀態(tài)④動作由現在到將來⑤事物的消失8.Vてきます①動作由遠及近②先后順序③伴隨狀態(tài)④事物由過去到現在⑤新情況的出現⑥動作做完回到原地(循環(huán)性動作)9.Vます+合う:互相~10.Vます+終わる:持續(xù)性動作結束,~完。11.Vます+切る:動作/狀態(tài)到達極限,完全~,~之極,非?!?2.Vます+切れない:多用否定,內容完成。13.Vます+込む:①動作深入進行,~進,進入;②狀態(tài)持續(xù)或加深,徹底地,充分地。14.Vます+出す:突然發(fā)生,~起來。15.Vます+続ける:動作持續(xù),繼續(xù)~,一直~。16.Vます+始める:持續(xù)性動作開始,開始做~。17.Vます/A1い/N?A2+過ぎる:超出一般程度,過于~。18.Vます+直す:重新做~19.Vます+づらい:難于做~,身心都痛苦。Vます+にくい:難以做~,客觀性質。Vます+がたい:難以做~,自我感覺。(有不可能實現的語感)20.Vます+やすい:易于做~21.Vます+果たす:完全~,徹底~,~盡/光。22.Vます+果てる:~之極,完全~。23.Vます+抜く:將某動作貫徹到底,徹底~;非?!?4.Vます+たい/たがる:想做~。25.Vます+なさい:命令別人做~。26.Vます/A1い/N?A2+っぽい:感覺/傾向。27.Vます+得る/得ない:能夠~;有~可能性,能夠~。28.Vます/N+がち:經?!?,總是~,容易~。29.Vます/N+気味:稍微~,有點~。30.Vます+先/方:動作目的地/方法。31.Nを込めて/込めた:傾注~,注入~,充滿~。32.まとめて+V:集中,匯總。33.喜んで+V:樂意~,欣然~。34.進んで+V:主動做~。二)授受動詞(一)解題思路1、結合選項和題干,判斷考點,考點如下:に前為我或我方的人→くれる①物的授受看に前是否為我或我方的人是もらうに前為別人→是否為贈與者否あげるに前為我或我方的人→Vてくれる②動作授受看に前是否為我或我方的人是Vてもらうに前為別人→是否動作主體否Vてあげる③搭配動詞變形使役+授受(找準動作主體)被動、使役被動、能動一般不搭配授受動詞④請求表達當面請求時只用Vてもらう/Vてくれる是Vてもらってください⑤授受請求(三方授受)判斷に前是否為動作主體否Vてあげてください注意に→の/を/と/のために/のかわりに知識儲備1、物的授受AはBに物をあげる/差し上げる/やる。(A給B某物。)AはBに?から物をもらう/いただく。(A從B那得到某物。)Aは私に物をくれる/くださる。(A給我/我方人某物。)2、動作授受AはBにVてあげる/差し上げる/やる。(A為B做~)AはBに?からVてもらう/いただく。(A承蒙B為A做~)Aは私にVてくれる/くださる。(A為我/我方人做~)3、搭配動詞變形Vてさせてあげる(允許別人做~)Vてさせてもらう(我承蒙別人允許我做~)Vてさせてくれる(別人允許我做~)4、請求表達Vてください/Vてくれますか/Vてくれませんか/Vてくださいますか/VてくださいませんかVてもらえますか/Vてもらえませんか/Vていただけますか/Vていただけませんか/Vてもらいたいんですが…/Vていただきたいんですが…Vさせてください/Vさせてくれますか/Vさせてくれませんか/Vさせてくださいます/VさせてくださいませんかVさせてもらえますか/Vさせてもらえませんか/Vさせていただけますか/Vさせていただけませんか/Vさせてもらいたいんですが…/Vさせていただきたいんですが…授受請求(三方授受)Vてあげてください/Vてあげなさい(請你去為做~某事)Vてもらってください/Vてもらいなさい(請你去讓~幫你做某事)助動詞一)被動、使役、使役被動、能動解題思路1、看選項,正確判斷屬于哪一類變形(寫出來)。2、看題干,分析句式結構,是否有に、に前是否為動作主體。①是考慮被動和V他使②否動作主體用「を」考慮V自使,用「は/が」考慮使被。帶入驗證,句子是否通順。(二)知識儲備1、被動直接:Nは/がNにVられる。(主語直接承受該動詞)間接:Nは/がNにVられる。(に前做該動作對主語產生不好的影響)物主:Nは/がNにNをVられる。(所有者做主語,所有物做賓語)直接:Nは/がNによってVられる。(發(fā)明、創(chuàng)造、創(chuàng)作、發(fā)明之類)被動表自發(fā)(助詞用が)被動表尊他(助詞不發(fā)生變化)2、使役:Nは/がNにNをV他使。Nは/がNをV自使。3、使被:Nは/がNに(Nを)V使被。(主語被...要求,被迫、不情愿)使役被動表自發(fā)(助詞用を)4、能動:Nは/も/には/にも/にNがV能。二)ようだ、そうだ、みたいだ、らしい、Vよう區(qū)別(一)解題思路1、看選項、判斷是否為該考點;2、看題干,通過橫線前接續(xù)排除選項;3、通過橫線后接續(xù)或結句排除選項;對比剩余選項,看是否有固定搭配,理解題干含義。(二)知識儲備ようだ―Vる/A1い/Nの/A2な+ようだ(同A2活用)①推測(無根據,五官感覺)②比喻;③舉例;④愿望或要求的內容。⑤まるで~かのようだ。⑥~ようにする/~ようにしている。⑦~ようになる/~ようになっている。⑧~ように見える/~そうに見えるみたいだ―Vる/A1い/N/A2+みたいだ(同A2活用)①推測(無根據,五官感覺)②比喻;③舉例。そうだ―Vる/A1い/N?A2だ+そうだ(傳聞,無活用)Vます/A1い/A2+そうだ(樣態(tài))①もう少しで/もうちょっとで~そうになった/~そうだった。②~そうに見える。③Vます+そうにもない。/A1い?A2そうではない/A1くなさそうだ。らしい―Vる/A1い/N/A2+らしい(同A1活用)①推測(有依據)②傳聞;③典型性。Vよう―變形句型:①Vよう。?Vましょう。(提議)②Vようと思う。(我想要做~)③Vようと思っている。(一二三人稱~)④Vようとする。(想要做~;即將做~)⑤Vようとしたところ/Vようとしているところ、~。⑥Vようにも~否定。(即使想要~,也不能~。)⑦Vようではないか。(號召,讓我們一起~吧?。郪ます+ようがない。(沒辦法做~)三)愿望(一)解題思路1、結合選項和題干,看接續(xù),判斷是想要某物還是想做某事;2、找主語,看人稱。(有詢問、推測、傳聞、假定、疑問、說明等表達時,不考慮人稱。)(二)知識儲備1、想要某物:NはNが欲しいです。/Nを欲しがります/欲しがっています。2、希望別人做某事:NにVて欲しいです。3、想要做某事:NはVます+たいです。/Vます+たがります/Vたがっています。四)否定(一)解題思路1、主要是題干含義理解。(二)知識儲備1、ないでVSなくて①接續(xù):ある→なくて、A1い→A1くなくて、N?A2→N?A2ではなくて②含義:Vなくて表原因。Vないで表狀態(tài)或不做前項做后項。③固定句型:1)Vないでください。2)Vないでほしい。3)Vないでもらいたい。1)Vなくて(は)いけない。2)Vなくて(は)だめだ。3)Vなければならない。/Vないといけない4)Vなくて(も)いい。/Vなくて(も)かまわない。/Vなくて(も)大丈夫だ。/Vなくて(も)よろしい。Vぬ/ん:結句/修飾名詞Vず(に):中頓四、名詞一)指示代詞1、人稱代詞:私(たち)わたくし(ども、たち)僕(たち、ら)2、「こそあど」系(1)現場指示(2)會話中①こ:雙方都知道的眼前事物②そ:其中一方不知道/雙方都不知道/觀點不一致③あ:雙方都知道非眼前事物文章中①こ:指代前文或后文(多用)②そ:指代前文③あ:書信/回憶性文章(4)轉用(1)こ:①+樣態(tài)②當下現狀/眼前事物/做說明時(2)そ:①+否定②心理距離(醫(yī)生看?。?)其他:①こちら、そちら、あちら、どちら指代人、事物、場所②轉用:これで、あれから、ここ+時間、そこへ、そこまで(4)搭配:①この/その/あの/どの+N②こう/そう/ああ/どう+V③こんな/そんな/あんな/どんな+N④こんなに/そんなに/あんなに/どんなに+V/A二)形式名詞(一)解題思路主要理解句子含義。(二)知識儲備1、こと①指代事情、抽象的事物、概念。②Nのこと、~。有關~③Vる/Vないことだ。愿望,委婉的命令/勸告。最好~/最好不要~。④Vること。命令。多用于規(guī)定、注意事項等。⑤Vた/A1い/A2なことに(は)、~?!氖恰?,~。⑥Vる/Vないことが?もある。表頻率。有時~。⑦Vることはない。不必要~,用不著~;不會~。⑧Vないことは?もない。不是不~。⑨Vることができる。能夠做~。⑩Vることになる/Vることに(は)ならない。推理結果;就會~。/就等于沒~。?V連體ことになった。別人決定做~。?Vることになっている。社會習慣,規(guī)定,約定俗成。?Vることにする/ことにしている。我決定做~。/習慣于~。?Vたことがある/ことが?はない。曾經~。/不曾~。?Nのことだから、~。因為是~,~。(后項為對人/物的判斷)V連體ものだから/ものですから、~。因為~,(導致失敗/不適宜的結果,后不接祈使)?Vることなく、~。不~,~。不做前項做后項。?Nというのは~ことだ/~とは~ことだ。下定義。NはVることだ/Nのことだ。下定義?!趣いΔ韦稀猡韦馈1举|特征、普遍看法。?句子+ということだ/とのことだ。據說~,聽說~;解釋說明,也就是說~。?どんなに/どれほど/なんと/どれだけ~用言の連體+ことか/ことだろう。感嘆。?用言の連體+ことは/ことには~が/けど/ものの、~?!堑故恰?,可是~。2、もの①指代人/物。②Vるものだ/ものではない。事物的道理/常態(tài)。按道理應該~。(評論、教訓的語氣)③Vたものだ?;貞?。記得常?!"躒たいものだ/Vてほしいものだ。愿望。很想~,真希望~。⑤よく~用言の連體+ものだ。欣賞/驚訝。真~,實在~。⑥Vるものがある?!杏辛钊烁袆?、欽佩、贊嘆之處。⑦~というのは~ものだ。本質特征/普遍看法。⑧~というものでは?でもない。否定某種想法/見解。并非~,不能說~。⑨Vようものなら/V能動ものなら、~。如果要~的話/如果能~的話,就會~。⑩Vる/A1い/A2な/Nというものの、~。=が/けど?ものを、~。=のに?ものか/もんか。豈能~,怎么能~。3、の①指代事、物、人。②用言の連體+のだ。解釋、說明③用言の連體+のは~おかげだ/からだ/せいだ/ためだ。之所以~,是因為~。のvsこと4、ところ①指代場所、特征、文章部分。②Vる/Vている/Vたところだ。正要~/正在~/剛做完~。③もう少しで~Vていた/Vるところだった?Vます+そうになった/そうだった。④Nの/用言の連體+ところ(を)、~。正在~時,~。(給對方添麻煩)Vようとしているところを、~(發(fā)現類表達)。正在~時,~。Vようとしているところに、~(發(fā)生類表達)。正在~時,~。⑤Vたところ(が)~た/だった。預料之中,果然~;以前項為契機,發(fā)現了~。⑥Vたところで、~。即使~也~。⑦用言の連體+ところを見ると、~。根據前項事實做出后項判斷,由~來看~。5、かわり(に)①Nのかわり/Nのに代わって、~。代替~。②用言の連體+かわりに、~/句子。その代わりに、~。前項積極,后向消極。雖~6、ため①ため/ために/ためか/ためだ。表原因②Nの/Vるため/ために、~。表目的區(qū)分:VるにはVるのに~ために7、つもり①Vる/Vないつもりだった。本打算~。②Vるつもりはない。不打算~。8、はず①Nの/用言の連體+はずだ。根據客觀情況推測必然/理應的結果。應該~,理應~②~はずなのに/はずだが、~。本應該~(事實沒有)③用言の連體+はずが/はない。不會~,按道理不會~。わけ①表原因、緣故。②Nの/用言の連體+わけだ。解釋常理/既成事實,當然~。~から/ので、~わけだ。也就是說~。つまり、~わけだ。③用言の連體+わけが/はない。從道理上強調不可能。絕對不會~,不可能~。④用言の連體+わけではない/というわけではない。并非~,并不是~。⑤V連體わけにはいかない。(社會公德、責任義務、情理上)不能~。まま①Vた/A1い/Nの/A2なまま、~。原樣;就那樣~。②Vたまま~ない/Vたままになっている?!院笤贈]有~;仍然還~。ほか①Nの/用言の連體+ほかに、~。除~以外,還~。②~ほかに~ない。除~以外,沒有~。③~ほかに仕方がない/~よりほかに仕方がない/~よりほかには~ない/~ほかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない。只好~,只有~。④N/Vるにほかならない。無非是~,無外乎是~。うえ①Nの/用言の連體+うえ(に)、~。表累加。加之~,而且~。②Nの/Vたうえで、~。表順序。依據前項做后項?!螅佟?。Nの/Vるうえで、~。表范圍。在/關于~方面③Nの/用言の連體+うえは、~。既然~,就~(必須采取與之相適應的行為)。うち①Nのうち表時空范圍。~之中/之內,~。②Nの/用言の連體+うちに、~。趁著~;正在~時候(不知不覺地)③Nの/用言の連體+うちは、~。在~期間(一直~)もと①Nのもとで/もとに、~。在~影響、指導、領導下,~。②Nをもとにして、~。以~為原型、基礎、根據,~。ほう①Nの/用言の連體+ほうだ。某人/物所屬類別。②Vた/A1い/Nの/A2な+ほうがいい。表建議。最好是~。かぎり①Nの/Vた/Vる/Vているかぎりでは、~。在~范圍內(后項為判斷)②Vる/Vない限り、~。只要(不)~,就~。とおり(に)①Vる/Vた/Nのとおり?Nどおり、~。按照/正如~那樣,おかげ①Nの/用言の連體+おかげで、~。多虧~せい①Nの/用言の連體+せいで/せいか/せいだ?!木壒?,都怪~20、くせに①Nの/用言の連體+くせに、~??墒?卻~主要用于人三)數量詞、詞綴1、數量詞(1)1つ(ひとつ)2つ(ふたつ)3つ(みっつ)4つ(よっつ)5つ(いつつ)6つ(むっつ)7つ(ななつ)8つ(やっつ)9つ(ここのつ)10(とお)(2)1日(ついたち)2日(ふつか)3日(みっか)4日(よっか)5日(いつか)6日(むいか)7日(なのか)8日(ようか)9日(ここのか)10日(とおか)14日(じゅうよっか)20日(はつか)(3)1月(いちがつ)4月(しがつ)7月(しちがつ)9月(くがつ)(4)數量詞+あまり/ちょっと大抵/大體/約+數量詞(5)9時10分(過ぎ)/9時10分前2、詞綴(1)Vます/N+がち消極傾向。容易~,往往~。(2)Vます+方をする使用~方法。(3)Nのころ/この?その?あの?どの+ごろ/時間點+ごろ~時候/時期(4)Vます+先相關目的地/地點(5)中―①Nのなか在~中②Nじゅう時空范圍。整個~③Nちゅう正在~(6)N+だらけ貶義。滿是~,沾滿~,凈是~。(7)Vます/A1い/N+っぽい性質??偸恰?8)N/數量詞+とも~都~(9)N分~份五、助詞一)格助詞1、が(主語、部分、小主語、疑問詞作主語、能力/情感對象)2、の(從屬、所屬、同位語、小句主語が→の、復合助詞)3、を(賓語、經過、離開場所、自動詞使役動作主體)4、に(附著點、接觸點、具體時間點、存在場所、目的地、對象、結果、目的、授受動詞、被動動作主體、他動詞使役動作主體、比例、基準、羅列/累加、用途、原因、能力主體)5、で(動作進行場所、方法、工具、材料、限定范圍、動作/作用狀態(tài)、動作主體狀態(tài)、根據、原因)6、へ(目的地、動作對象)7、と(并列列舉、共同做某事對象、比較對象、結果、引用、副詞+と)8、から(起點、材料、出處/由來、起因、被動動作主體、動作主體、出發(fā)點/角度/依據)9、まで(終點、最大限度、極端例子、累加/添加)10、より(比較、副詞用表更加)二)接續(xù)助詞1、が(轉折、對比、鋪墊、句末表委婉)2、けど/けれど/けれども(轉折、對比、鋪墊、句末表委婉)3、のに(反常/矛盾、句末表非難/遺憾)4、ても/でも(即使~也~。疑問詞+ても/でも:無論~都~)5、から(原因)6、ので(原因)7、て/で(并列/對比、先后順序、伴隨狀態(tài)、原因/理由)8、し(并列/列舉、列舉理由)9、ながら(動作同時進行,一邊~;轉折;委婉語氣)10、たり(并列、動作交替進行、列舉一項,暗示其他)11、と(客觀事實/真理/恒常狀態(tài)、同一主體緊接著兩項動作、發(fā)現。后不接祈使句)たら(假定,側重先后順序、新的發(fā)現)ば(假定,側重前項為條件。后不接過去時、不接祈使句(有例外))なら(根據對方情況做出主觀意志動作,后多加建議、承接話題)三)副助詞1、さえ①極端事例,連~都~。②~さえ~ば/たら,只要~就~。2、でも①極端事例,就連~也~(一般不加否定)②示例,后多征詢意見、提出建議,~之類。③疑+でも+肯,全面肯定。3、こそ①對某一特定成分加以強調,唯有~,正是~。②句末構成習慣用語。③~てこそ/~てこそはじめて/~てはじめて,只有~之后,才~。③~からこそ/~ばこそ、~のだ。正因為~才~4、しか①+否定,只有,僅僅~。②Vるしかない,只好~,只有~③Nでしかない只能是~,只不過是~5、ばかり①大概數量。②Vてばかりいる/NばかりV,光~,凈~③Vたばかりだ/たばかりのN剛剛~④~ばかりでなく,~も/まで/さえ~,不但~而且~⑤~ばかりか,不光~⑥~ばかりに,只是因為~。6、だけ①只~,僅僅②~だけでなく/ばかりでなく、~も/まで/さえ~。7、ほど①大概數量②程度③比較基準,~ほど~ない。不及~③~ほど~Nはない。沒有比~更~④~ば~ほど越~越~⑤~ほどのことはない/ほどのことではない/ほどのものはない/ほどのものではない/ほどでもない/ほどではない。8、ぐらい①~ぐらい~Nはない。沒有比~更~②~ぐらいなら~ほうがいい。與其~9、か①疑+か②不確定③選擇④~かどうか~是否⑤~か~か、~のか~のか。⑥~(の)か~ない(の)か⑦~かもしれない10、ずつ①~に~ずつ等量分配②等量反復11、や例舉~や~など12、とか并列~とか~とか(する)/~とか~など。/~とかする。13、など/なんか/なんて①列舉后概括,~等。②多加否定,表輕視、厭惡③表謙遜④簡體句+なんて驚訝/意外,竟然~も①同類,~也②疑+も+否定/肯定③多數量+も,數量之多④少數量+も+否定,連~都沒有⑤~も~も,~和~都⑥~も~し/ば、~も~,并列は①主題②對比,~は~が~、は~③加強否定語氣④~は~が主題的狀態(tài)/情形終助詞(語氣助詞)1、か①疑問②反問,~だろうか/ものか2、かな①疑問②懷疑/質疑/不確定,自問自答,~かなあ③~ないかな,迫切期待,真希望~??;推測/疑問/確認,會不會~呢。男性用語3、かしら①疑問②懷疑/質疑/不確定,自問自答③~ないかしら,迫切期待,真希望~啊;推測/疑問/確認,會不會~呢。女性用語4、ね①感嘆②確認/征得認同③接請求/勸誘后,緩和語氣5、よVてよ/Vないでよ/Vなさいよ①強調自己主張②提醒、勸告、告知6、よね①提出意見征求同意7、ぞ簡體+強調主張/提醒對方注意8、さ簡體+①引起對方注意②疑問詞+質問、反問9、の①詢問②輕度命令③確認,~のね④說明,~のよ10、な①簡體句+なあ感嘆②禁止11、なあ①簡體句+感嘆/主張12、かい簡體句+疑問(一般疑問句)13、だい疑問詞+だい/疑問句+んだい表疑問(特殊疑問句)14、わ①自己的判斷②輕度感動、驚訝15、ものか/もんか怎么能~、豈能~,~ものですか/もんですか16、って①引用②~というのは,下定義、陳述意義、做出評價③~と言いました六、句型1、Nの/Vている+間に在~期間做了/要做~2、Nの/Vている+間は在~期間,一直~3、N/Vるまで到~為止一直4、N/Vるまでに截止日期,~之前5、Nの/Vる前に在~之前6、Nの/Vた後で前后動作相隔一段時間,在~之后7、あと+數量詞+で再有~就~,還?!?、N/V連體+あまりに因過于~,因過分~消極結果9、N/Vる以外に除~以外10、N/Vる以外には~ない除~以外,沒有~、只有~11、一度+動詞と/たら~ない一旦~,就~12、もう二度と~ない再也不~13、Nの/Vる恐れがある恐怕會~,有可能~消極事情14、Nから言うと/から言えば/から言って從某立場進行判斷/推測,從~來說15、Nからできる/からなる由~構成/組成的16、Nだ/用言簡體+からと言って雖說~,可是~17、Nだ/用言簡體+と言っても雖說~,盡管~,強調后項18、NからNに?へかけて從~到~19、Nにかけては論~的話,在~方面后述好的方面20、NからNへと朝某方向不斷移動;不斷發(fā)生變化;從~到~21、Nから見て/から見ると/から見れば/から見たら判斷依據,從~來看22、Nの/Vるている/A1/A2な+最中に/最中だ某事達到高峰,正在~時23、Nの/Vるたびに前項動作伴隨后項,強調次數頻繁/反復多次,每當~24、N/數量詞+ごとに有規(guī)律的間隔,每隔~;某前提下全部如此25、Vる+ごとに隨著某狀態(tài)進展而變化,每~26、數量詞+おきに時空每隔~27、時間+ぶりに隔了~又28、疑+動詞+たらいいだろうか/たらいいですか拿不定主意,怎樣~才好呢29、Vたらと思う愿望,要是~該多好啊30、Vたらどうですか?いかがですか/Ⅴてはどうですか?いかがですか勸誘,~怎么樣31、Vたら、どんなに~だろうか/でしょうか如果~,該多么~啊32、Vたらよかった/ばよかった如果~的話,就好了33、Nでいい最低標準,就可以~34、Vてから先后順序,~之后35、Vてからでないと/Ⅴてからでなければ/Ⅴないことには、~ない如果不~,就不~36、用言+て仕方がない程度嚴重無法對付,~得不得了37、用言+て仕様がない程度嚴重無法對付,~得不得了38、用言+てたまらない感覺強烈無法忍受,~得不得了39、用言+てならない感覺強烈無法忍受,~得不得了40、Vてはいけない禁止41、N/用言+ては/では假定,消極/否定42、Vてはじめて/Vてこそ/Vてこそはじめて~之后,才~,只有~才能~43、Vてよかった幸虧~太好了44、Nと言うと/と言えば/と言ったら提起~、說起~,后項進一步敘述/解釋45、簡體句+というふうに/というふうな~的樣子46、こう/そう/ああ/どう+いうふうこんな/そんな/あんな/どんなふう47、Nというものは普遍真理、公認事實48、簡體句+と言ってもいい評價、判斷,可以說~49、簡體句+と言われている一般認為大家都認為~50、Vるといけない不希望出現某種情況~就不行51、簡體句+と思う我認為~52、Vる+時前項動作后發(fā)生~的時候53、Vた+時前項動作先發(fā)生~的時候54、Nと比べると/と比べて/に比べると/に比べて和~比較55、Nとして身份、地位、資格、立場、作用等,作為~56、Nとしては從某個立場、角度看,得出某個結論。作為~而言57、用言簡體+としても讓步,即使~也~58、用言簡體+としたら/とすると/とすれば假定,假設/如果~的話59、N/用言簡體+と同時に同時進行,~同時,還~60、N/用言簡體+とともに共同/同時進行的動作;同時發(fā)生變化。同時;和~一起;隨著61、用言簡體+と見える根據見到的推測,看起來好像~62、N?A2に/A1く+見える看上去~,實際可能不63、簡體句+とは吃驚、意外,竟然/居然~64、簡體句+とは思わなかった完全沒想到~65、簡體句+とは限らない不一定~,未必~6
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯系上傳者。文件的所有權益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網頁內容里面會有圖紙預覽,若沒有圖紙預覽就沒有圖紙。
- 4. 未經權益所有人同意不得將文件中的內容挪作商業(yè)或盈利用途。
- 5. 人人文庫網僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內容的表現方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內容負責。
- 6. 下載文件中如有侵權或不適當內容,請與我們聯系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準確性、安全性和完整性, 同時也不承擔用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
最新文檔
- 甲醇購銷合同
- 農業(yè)生產安全技術方案
- 大數據風控系統開發(fā)合同
- 代理委托消防合同
- 兩個孩子一人一個離婚協議書
- 勞務班組施工合同
- 網絡文學版權授權合作協議
- 青島版(2024)小學信息技術第二冊《第8課 智能互聯更高效》教學設計
- 閩教版(2020)信息技術三年級上冊《第8課 輸入法要選擇》教學設計
- 寵物醫(yī)院異味處理協議
- 心內科康復護理個案
- 招聘會會展服務投標方案(技術方案)
- 補鈣科學知識講座
- 物業(yè)園區(qū)污漬清潔工作規(guī)程培訓
- 2023高考語文文言文復習:《說苑》練習題(含答案解析)
- 《煉油化工基本知識》課件
- 關于高中語文教學中“微課”的運用分析獲獎科研報告論文
- 社會化工會工作者考試試卷及答案
- 設備本質安全課件
- 中職學生開學心理知識講座
- 人力資源管理的戰(zhàn)略定位與實施
評論
0/150
提交評論