下載本文檔
版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進行舉報或認(rèn)領(lǐng)
文檔簡介
二級語法知識總結(jié)一
一まい、まいか/(我)絕不…,不會吧…
「(1)(私は)絶対~しない、~ないことにする(2)~ないだろう、~ないだろうか/(1)(我)絕不…,不打算…(2)大概不…,不會…吧」
例えば:
1.
もう二度と、うそをつくまい、そう心の中で強く思った。
2.
國へ帰ろうか、帰るまいか、迷っている。
3.
2時間も待ったのに來ないのだから、もう來るまい。
4.
私のような存在は、社會には必要ないのではあるまいか。
二~というものではない、~というものでもない/并不是…,也并不是…
「~というのは一般的でない/并不是…,也并不是…」
例えば:
1.
確かにうそはよくないが、本當(dāng)のことを言えばいい、というものではない。うそが必要な時もあるのだ。
2.
「やさしい人が好き」という若い女性は多い。といって、ただやさしいだけでいい、というものでもない。
三~つこない/不會…絕不…
「絶対ない(會話の時に使う)/(口語)不會…,絕不…」
例えば:
1.
黙ってさえいれば、だれにもわかりっこない。
2.
「あいつ、來るかなあ?」「來っこない。だって、朝まで飲んでたっていうじゃない。來るわけないよ?!?/p>
3.
あんなに遊んでばかりいたら、入學(xué)試験にうかりっこないよ。いつまでたっても考えが甘いんだから。
四~てたまらない/…得受不了,非常…
「がまんできない/…得受不了,…得厲害」
例えば:
1.
あと一點、せめて、あと一分あれば、逆転して勝ったのに…悔しくて、悔しくてたまらない。
2.
暑くて暑くてたまらない。こんな暑い日にスーツを著て外回りだなんて、サラリーマはつらいなあ。
3.
いくら手當(dāng)がつくからといって、こんなに殘業(yè)が続いてはたまらない。
4.
私の責(zé)任ではないのに、おこられてはたまらない。
5.
留學(xué)生活ももう二年、一度も帰っていないので、國の家族に會いたくてたまらない。
五~に決まっている、~に相違ない、~に違いない/一定…,肯定…
「きっと~だろう、「~に相違ない」はかたい文、書き言葉に/一定…,(「~に相違ない」語氣較硬,文章語)」
例えば:
1.
いくら勉強したって、駄目なものは駄目よ。駄目に決まっているわ。
2.
今度の試合も、どうせあのチームが優(yōu)勝するに決まってるからな。
3.
あの男が犯人に相違ない。
4.
彼が犯人に違いない。
5.
自信がなければやらない彼のことだから、分野違いの今度の仕事は斷るに相違ない。
6.
知らん顔しているけれど、本當(dāng)は知っているに違いない。
7.
冷蔵庫に入れておいたアイスクリームがなくなっている。食べてのは、甘いものが好きな妹に決まっている。
六恐れがある/有…危險,恐怕…
「~する危険性がある/有…可能,有…危險,恐怕…」
例えば:
1.
臺風(fēng)13號は、今夜半、紀(jì)伊半島に上陸する恐れがあります。
2.
このまま放置しておくと、工場を閉鎖しなければならなくなる恐れがある。
3.
甘やかして育てたせいか、子どもは親の言うことを聞かず、反抗してばかりいる、このままでは非行に走り、悪の道に入る恐れがある。
4.
臺風(fēng)で川の水が増し、近くの民家が流される恐れがある。
5.
學(xué)校でいじめられている子どもは登校しなくなる恐れがある。
七ことだ/應(yīng)該…,要…
「~することが大切だ、大事だ、必要だ/應(yīng)該…,必須…、要…」
例えば:
1.
いくら本を読んでみたところで、それだけでは何も始めらない。まずは自分でやって見ることだ。
2.
大切なのは人を信じることだ。まず自らが人を信じなければ、人から信じてもらえないと思う。
3.
試験に合格したかったら、早くかぜを治すことだ。勉強はそれからでも遅くない。なにより健康が一番。
4.
文句を言われたくなかったら、きちんとやることだ。
八ことになっている、こととなっている/規(guī)定…,預(yù)定…,就等于…
「決まっている、規(guī)則である/規(guī)定…,預(yù)定…」
例えば:
1.
授業(yè)は1週間に20時間行われることになっている。
2.
就學(xué)生は6か月に1度、ビザの更新をすることになっている。
3.
この會社では社員は1年に1回、健康診斷を受けることになっている。
4.
日本のほとんどの會社では8月15日前後は「お盆休み」ということになっている。
5.
3回遅刻したら、1時間の欠席ということになっている。
九くらい、ぐらい、くらいだ、ぐらいだ/大約,左右
「~ほど、程度を示す/大約,大概,大致,大體上,左右,上下」
例えば:
1.
ああ情けない。試験の日を間違えるなんて…。いままであんなにがんばってきたのに、せっかくの苦労も水の泡。情けなくて、泣きたいくらいだ。
2.
こんなつらい練習(xí)をするくらいなら、いっそ潔く優(yōu)勝はあきらめてしまおう。
3.
あの殺人犯は、人一人ころすぐらいのころは何とも思っちゃいない。
十ほどだ、ほど、ほどの/程度,左右
「程度を示す/程度,分寸,限度,左右」
例えば:
1.
一度でいいから、人がうらやむほどの戀がしてみたい。
2.
彼ほどいい加減な人もいない
十一~っけ/…來著
「相手に質(zhì)問して確かめる會話の時に使う/(用于口語中詢問對方并加以確認(rèn)時)...來著」
例えば:
1.
今日は何曜日だっけ?
2.
あの人何て言ったっけ?田中さんだったっけ?
十二もの/因為…嘛
「理由を言う時の言い方、「しかたないでしょう」という気持ち/用于說明理由,帶有“沒有辦法嘛!”的語氣」
例えば:
1.「また遅刻?」「だって、電車が來なかったんだもの?!?/p>
2.「どうして、彼にお金貸したのよ?」「だって、泣いて頼むんだもの。」
十三ものか/絕不…,豈能…
「絶対~ない、「~もんか」は話し言葉/(口語中多說成「~もんか」)絕不…,豈能…,怎么能…呢」
例えば:
1.
あんなサービスの悪い見せ、二度と行くもんか?。ń~対行かない)
2.
あんな怠け者が合格できるもんか!
3.
こんなに難しい問題がわかるもんか!
4.
1日ぐらい寢なくたって、死ぬもんか!甘えるんじゃない。
十四~うではないか(じゃないか)/讓我們一起…吧
「「一緒に~しましょう」とみんなに呼びかける/向大家呼吁“讓我們一起…吧”」
例えば:
1.
みんなで明るい未來を築こうではないか!
2.
みんなでいい學(xué)校を作ろうではありませんか!一上は/既然…「~以上は、~からには/既然…」例えば:1.こうなった上は、正直に罪を認(rèn)めるしかありません。2.別々に暮らすようになった上は、もう離婚するほかありません。3.ここまで來た上は、頂上まで登らなければ。4.覚悟した上は、とことんやろう。二気味/有點…,有些…「~感じ/(身心所受的)感觸,感受,心情」例えば:1.少しかぜ気味なので、早目に帰らせていただきたいと思うんですが…。2.疲れ気味で、あまり気が進まないが、頼まれたんだからしかたがない。引っ越しの手伝いに行くとするか。3.前半は両者ゆずらず、互角の戦いだったが、後半に入ってからは、Aチームのほうがやや押され気味だ。4.この時計は遅れ気味だ。三げ/…樣子,好像…「ようす/神態(tài),樣子,情形,感覺」例えば:1.雨の中をひとり歩く彼女の後ろ姿が、なんだか悲しげだった。2.そんな態(tài)度は大人げない。3.彼女のどこかさびしげな橫顔にひからた。4.店の中は薄暗く、なにかあやしげな雰囲気であった。四上、上は、上も/有關(guān)…,在…方面「~に関する、~の上で/有關(guān)…,在…上,在…方面」例えば:1.表面上は何も変化がないように見えたが、あの日以來、2人の関係にはひびが入り、だめになった。2.これは二國間の外交上の問題だ。3.一身上の都合により、退職させていただきたいのですが。4.戸籍上はまだ夫婦だが、実際上は別居している。五つつ、つつも/一邊…一邊…,…卻…「「~ながら」の書き言葉/(「~ながら」的文章語)一邊…一邊…,…一面…一面…,…卻…」例えば:1.赤く色づいた山道を登りつつ、これまでのこと、これからのことをいろいろ考えた。2.靜かに降り積もる雪を眺めつつ、酒を飲む。3.夫のいいわけをうそと知りつつ、笑顔で受け入れる妻。六~っぽい/像…,好…,容易…「そういうよす/像…,好…,容易…」例えば:1.彼って、男っぽくてすてきよね。2.なんか、このジュース、水っぽくない?これで500円もとるの?3.あの人の話、なんかうそっぽく聞こえない?あんなこと本當(dāng)にありっこないもの。七向きだ、向きに、向きの/適合…,面向…「適している/適合…,合乎…,面向…」例えば:1.ここの中華料理は、甘くて日本人向きだ。2.この日本語の教科書は、子ども向きの話ばかりでつまらない。3.ここは新婚向きのマンションで、子どもが2人いる家族には狹いようだ。八次第だ、次第で、次第では/取決于…,由…而定,事情經(jīng)過「~によって決まる、順番で自然にそうなる/由…而定,事情經(jīng)過,緣由」例えば:1.試験の結(jié)果次第では、専門學(xué)校も危ないかもしれない。2.人生なんて考え方次第で、幸せにも不幸にもなるのだ。3.両方の親が若いと反対だったが、お互いの愛する気持ちだけを頼りにして、ささやかな愛の巣を築くことにした。そうして二世が誕生した次第である。九向けだ、向けに、向けの/對…,向…,以…為對象「~を?qū)澫螭摔筏?以…為對象,對…,向…」例えば:1.このたび、忙しい毎日をおくるサラリーマ向けに、辛口のビールが発売された。2.刺激
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
- 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
- 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負責(zé)。
- 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
最新文檔
- 2024秋七年級數(shù)學(xué)上冊 第二章 有理數(shù)2.2數(shù)軸 2在數(shù)軸上比較數(shù)的大小說課稿(新版)華東師大版
- 2023九年級數(shù)學(xué)下冊 第二十八章 銳角三角函數(shù)28.2 解直角三角形及其應(yīng)用28.2.2 應(yīng)用舉例第2課時 方向角和坡角問題說課稿 (新版)新人教版
- Module 7 Unit 2 There are twelve boys on the bike(說課稿)-2024-2025學(xué)年外研版(三起)英語 四年級上冊
- 16赤壁賦說課稿
- 4《說說我們的學(xué)?!罚ㄕf課稿)- 2004-2025學(xué)年統(tǒng)編版道德與法治三年級上冊001
- 2025銷售居間合同勞動合同
- Unit4《Bobbys House》lesson6(說課稿)-2024-2025學(xué)年北師大版(三起)英語四年級上冊
- 10在牛肚子里旅行 說課稿-2024-2025學(xué)年三年級上冊語文統(tǒng)編版
- 16新年的禮物 (說課稿)統(tǒng)編版道德與法治一年級上冊
- 2024年九年級語文上冊 第五單元 第9課《劉姥姥進賈府》說課稿 北師大版
- 2024年鐵嶺衛(wèi)生職業(yè)學(xué)院高職單招語文歷年參考題庫含答案解析
- 2025理論學(xué)習(xí)計劃2025年理論中心組學(xué)習(xí)計劃
- 2025年醫(yī)美醫(yī)院公司組織架構(gòu)和業(yè)務(wù)流程
- 防滑防摔倒安全教育
- 乳腺癌課件教學(xué)課件
- 連續(xù)性腎替代治療抗菌藥物劑量調(diào)整專家共識(2024年版)解讀
- 春節(jié)節(jié)后收心安全培訓(xùn)
- 2024年廣西區(qū)公務(wù)員錄用考試《行測》真題及答案解析
- 高中物理斜面模型大全(80個)
- 2025年高考物理復(fù)習(xí)壓軸題:電磁感應(yīng)綜合問題(解析版)
- 2024-2030年芯片行業(yè)市場發(fā)展分析及發(fā)展趨勢前景預(yù)測報告
評論
0/150
提交評論